噂をすれば影(うわさをすればかげ)
誰かのうわさをしているとその本人が ひょっこりやってくることをいう
梅に鶯(うめにうぐいす)
梅の木とウグイスのようによく似合って 絵になる組み合わせ。仲の良い関係の事をいう。
馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
馬にありがたい念仏を聞かせても無駄なように 意見や忠告をいくら言っても相手が聞き流したり ...
鵜の真似をする烏(うのまねをするからす)
カラスが鵜の真似をして魚をとろうとすると水におぼれる。 自分の能力を考えずに他人の真似をし ...
雨後の筍(うごのたけのこ)
雨が降った後にはたけのこが続々と伸びてくるように ものごとが次々にできることをいう。
魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
魚に水と親しむ心があれば、水もそれに応じる心がある。 同じように、相手が自分に好意を見せれ ...
犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
何かをしようとすると、それだけ災難にあうことが 多いという意味と、思わぬ幸運に巡り合うばあ ...
一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
『五分』は『一寸』の半分で、約1.5㎝ どんなに小さくて弱くても、 それなりの維持があるの ...
一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
目の前が真っ暗で何も見えないこと。 これから起こる出来事や未来のことは 全くわからないとい ...
一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
1つの事を聞いて全体がわかるぐらい理解が早くて 頭のいい人の事をいう。