一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
初夢でみるとその年によいことがあると言われるもの 『富士山』『タカ』『ナス』をよりよい順番 ...
一念岩をも通す(いちねんいわをもとおす)
どんなに難しいことも、思いを込めて 行えばできないことはない。
急がば回れ(いそがばまわれ)
急ぐ時はまっすぐ走るより、遠回りしてでも 確実に安全な道を通った方がいい。
石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
丈夫な石の橋でも、叩いてその安全を 確かめてから渡る。 とても用心深く物事を行うこと。
石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
冷たい石も、その上に3年も座り続ければ 温かくなるように、つらくても我慢して 努力を続けれ ...
言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
口で言うことは簡単で誰にでもできるけど それを実行するのは難しい。
案ずるより産むが易し(あんずるよりうむがやすし)
出産は事前に心配していたほど難しくはないものだ。 同じように、物事は実際にやってみれば 以 ...
雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
雨が降ると地面が前よりもしっかりと固まるように 悪いことがあった後はかえっていい状態になる ...
後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
犬が走り去るときに砂を後ろにけとばすように 恩のある人を裏切るだけでなく、 さらにひどい迷 ...
暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
彼岸は春分の日、秋分の日を中心にした7日間のこと。 暑さも寒さも春と秋の彼岸のところまでで ...