備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
ふだんから十分に準備をしておけば、 いざというときに事が起こっても少しも心配事がない。
千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
千里という遠い道のりもまず第一歩から始まるように どんな大きな計画も手近なことを実行するこ ...
栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
香木のセンダンは芽が出たばかりでもよい香りがする。 同じように立派な人は幼いときからとても ...
青天の霹靂(せいてんのへきれき)
「へきれき」とは雷のこと。 青空にかみなりが急に鳴り響くように 思いがけない事件や出来事が ...
急いては事を仕損ずる(せいてはことをしそんずる)
あまり急ぐとかえって失敗しやすい。 だから急ぐときほど落ち着いて考えて ゆっくりやりなさい ...
清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
海はきれいな水も濁った水もむかえ入れる。 同じように心が広い人は良いことも悪いことも わけ ...
精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
心を一つのことに集中して全力で行えば どんなに難しい事でもできないことはない。
青雲の志(せいうんのこころざし)
出世して偉い人になろうとする心。 「青雲」とは晴れた高い空のことで、ここでは高い地位という ...
住めば都(すめばみやこ)
どんなに不便な所でも、住みなれるとそこが 一番住みやすいと感じるようになる。
捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
世の中はうまくできていて、誰かに見捨てられても 助けてくれる人がいるからくよくよすることは ...